リースバックの基礎知識リースバックとは、ご所有の不動産を売却しても、新たな所有者との賃貸契約を結ぶことで、賃料を支払いながら引き続きその不動産に住み続けることができます。また、将来的に買い戻しができる点も魅力のシステムです。 リースバックの基礎知識リースバックとは、ご所有の不動産を売却しても、新たな所有者との賃貸契約を結ぶことで、賃料を支払いながら引き続きその不動産に住み続けることができます。また、将来的に買い戻しができる点も魅力のシステムです。

リースバックとは、ご所有の不動産を売却しても、
新たな所有者との賃貸契約を結ぶことで、

賃料を支払いながら引き続きその不動産に
住み続けることができます。
また、将来的に
買い戻しができる点も魅力のシステムです。

名古屋市でリースバックにおすすめのエリアは?成功のコツや市場動向・売却価格を解説

更新日:2025.09.30

住まいるリースバック

リースバックは、不動産を活用して資金調達できる方法の1つとして注目されています。現在名古屋市に住んでおり、リースバックを検討している方もいるのではないでしょうか。

本記事では、名古屋市でリースバックをするメリットや成功のコツを解説します。不動産市場の動向や売却価格の目安を解説し、おすすめエリアも紹介するので、名古屋でリースバックをしようと考えている方はぜひ参考にしてください。

リースバックをご検討の方へ

AG住まいるリースバック AG住まいるリースバック
AG住まいるリースバック AG住まいるリースバック
\ご来店不要!/

そもそもリースバックとは?

リースバックは、住宅を売却して資金調達する方法です。売却後は毎月家賃を支払うことで、売却した住宅に住み続けられます。住む場所を変えずに現金を得られるため、老後資金の確保やローンの返済などを目的として行われます。

また、売却後は所有権がリースバック業者に移るため、固定資産税の負担がなくなる点もメリットです。

売却後はそのまま賃料を払うことで売却した家に住み続けられますが、契約によっては期間が決められている場合があります。いつまでも住み続けられるわけではない可能性があると理解しておきましょう

リースバックによる住宅の売却価格は、不動産市場の相場の約60〜80%前後が一般的です。また、リースバック利用時に支払う家賃は、売却価格や想定される利回りなどから決まるため、周辺相場よりも高くなる可能性もあります。

リースバックの売却価格と家賃は、必ずしも周辺の不動産相場と連動するとは限りません。

しかし、住んでいる地域の不動産市場の動向を知っておけば、売却価格や家賃を予測するための判断材料となるでしょう。

リースバックについて詳しく知りたい方は、下記の記事も確認してください。

関連記事

住まいるリースバック

関連記事

名古屋市の不動産市場の動向

名古屋市でリースバックを検討している場合は、名古屋市の不動産市場の動向を確認しておくのがおすすめです。

国土交通省「令和7年地価公示の概要」によると、全国の住宅地における地価は2022年から4年連続で上昇しており、三大都市圏のひとつである名古屋圏でも上昇しています(※)。

ただし、東京圏と大阪圏では上昇幅の拡大傾向が続いているものの、名古屋圏では上昇幅が縮小しました。とはいえ、名古屋の地価が継続的に上昇しているのは間違いありません。

(※)出典:国土交通省「令和7年地価公示の概要

名古屋市の地価は前年と比較して3.6%上昇しており、全16区のうち2区で上昇幅が拡大しました。最高価格は中区で、1,950,000円/平方メートルです(※)。

価格上位順で見ると中区の地価が高いことがわかりますが、対前年変動率順位を見ると、熱田区や千種区などのエリアも伸びています※。この結果から、名古屋市内の住宅需要は依然として高いといえます。

(※)出典:名古屋市住宅都市局「地価動向レポート〜地価公示編(R7.1.1時点)〜

名古屋市の住宅価格の相場

公益社団法人中部圏不動産流通機構(中部レインズ)に登録された物件情報の資料を見ると、2023年度における名古屋市の中古戸建住宅の価格は、平均で3,641万円です(※)。

中古戸建住宅価格が6,000万円を超える区もあれば1,000万円台の区もあるため、エリアによって差が大きいことがわかります。

リースバックの売却価格が不動産市場の相場の約60〜80%と考えると、名古屋市でリースバックをする場合、売却価格は約2,184万〜2,912万円が目安です。

ただし、リースバックの売却価格を決めるときは、物件の状態や築年数、立地などさまざまな要素が関わります。上記で算出した売却価格は、あくまでも目安として考えましょう。

(※)出典:公益社団法人中部圏不動産流通機構(中部レインズ)「中部圏市場動向 年刊市況レポート 2023年度

名古屋市でリースバックにおすすめのエリア

住まいるリースバック

同じ名古屋市内でも、エリアによってリースバックの売却価格は変わります。ここでは、一般的に名古屋市のなかでもリースバックに有利だと考えられるエリアを紹介するため、確認してください。

①都会的で利便性が良好な「中区」

名古屋市中区は、名古屋市内で最も住宅価格が高いエリアです。名古屋市の中心として栄えており、行政機関や商業施設、オフィスが集まっています。

交通の利便性も高く、物件の需要も高いため、家賃相場も名古屋市内で最高水準です。今後も住宅の需要の高さは継続し、リースバックで住宅を売却するときに有利になると考えられます。

②高級住宅街や文教地区の「東区・千種区・昭和区・瑞穂区」

名古屋市のなかでも、東区や千種区、昭和区、瑞穂区は、住宅地としての人気が高いエリアです。

高級住宅街があったり、教育環境が整っていたりするので、住宅需要が高い点が特徴です。医療機関も充実しているため、リースバックを利用すれば住環境の良さを享受しながらまとまった現金を確保できるでしょう。

③再開発が進む「名駅周辺」

再開発が進んでいる名駅(名古屋駅)周辺は、住宅の価値が高いため、リースバックにおすすめのエリアです。

名駅周辺の再開発は、2027年度に着工すると発表されています。名駅周辺は交通の便がよく、商業施設や飲食店も多いため、リースバックで資金を確保したあとも住み続けやすいでしょう。

④新興住宅地の「名東区・天白区・緑区・守山区」

名古屋市の名東区や天白区、緑区、守山区は、新興住宅地として物件の需要が高いエリアです。

子育て世代から人気があるため、今後も高い住宅需要が続くと予測されます。治安も比較的良好で落ち着いていることから、リースバック後も生活しやすいでしょう。

名古屋市でリースバックを利用するメリット

名古屋市で自宅に住み続けながらまとまった資金を確保したい場合、リースバックがおすすめです。名古屋市でリースバックを利用するメリットを紹介するので、検討している方は参考にしてください。

  • 高い価格で売却できる可能性がある
  • まとまった資金を確保しながら自宅に住み続けられる
  • 将来的に買い戻しができる場合がある

高い価格で売却できる可能性がある

名古屋市でリースバックを利用すると、高い価格で住宅を売却できる可能性があります。

名古屋市内でも区によって住宅価格は大きく異なりますが、高い水準を保っているエリアが多いです。住宅価値が高いエリアに自宅があれば、売却価格が高くなることも期待できます。

さらにリースバックで得た資金には利用目的の制限がないため、以下のようにさまざまな目的に使えます。

  • 老後資金の確保
  • 住宅ローンの返済
  • 相続対策
  • 教育資金の確保

年金と貯金だけでは老後の生活が不安な方や、ご自身が亡くなったあとに相続人が相続税の支払いで苦しまないように資金を用意しておきたい方に、リースバックはおすすめです。

まとまった資金を確保しながら自宅に住み続けられる

リースバックを利用すれば、まとまった資金を確保しながら自宅に住み続けられます。

リースバックの売却価格は、不動産市場の相場の約60〜80%なので、通常の売却よりも得られる金額が少なくなる可能性があります。

しかし、一般的な住宅売却では、自宅に住み続けることはできません。自宅を売却したあとに住む家を探さなければならず、住環境を大きく変える必要があります。

リースバックでは、自宅を売却するものの家賃を支払うことで住み続けられるため、住環境を変えたくない方におすすめです。名古屋市で住環境に満足している方にとっては、利便性や暮らしやすさを維持しながら資金を得られるリースバックのメリットが大きいでしょう。

将来的に買い戻しができる場合がある

リースバックは、契約内容によっては将来的に自宅を買い戻せる場合があります。

まとまった資金を確保したあと、将来的に家計に余裕が出れば買い戻して所有したいと考えている方にとって、リースバックは利用しやすいでしょう。

買い戻し特約をつける、再売買の予約をするなどの方法を使えば、契約時点で決めた価格で買い戻せます。買い戻し額は売却価格の1.1倍~1.3倍が目安です。買い戻す際には売却価格よりも高い金額を支払うことになる点に注意しておきましょう。

ただし、将来的に不動産価格が上昇しても、契約時点で決めた価格で無理なく買い戻せるのがメリットです。

関連記事

住まいるリースバック

関連記事

名古屋市でリースバックを成功させるコツ

名古屋市でリースバックを成功させるためには、いくつかのコツがあります。以下のポイントを押さえたうえで、リースバックの利用を考えてみてください。

  • マイホームの相場を調べる
  • 契約内容を入念に確認する
  • 家族や相続人に相談する
  • 信頼できるリースバック事業者に依頼する

マイホームの相場を調べる

リースバックを成功させるには、契約を締結する前にマイホームの相場を調べておくことが大切です。相場より著しく低い金額を提示して売却させる悪質なリースバック事業者もいるため、事前に相場を知っておき、査定額が妥当かどうかを判断する必要があります。

不動産価格の相場は、近隣の類似物件の売出価格や成約価格を調べればわかります。国土交通省の「不動産情報ライブラリ」でも、不動産価格を調べることが可能です。

契約内容を入念に確認する

リースバックを契約する前に、契約内容の入念な確認が大切です。特に確認すべき内容として、以下が挙げられます。

  • 家賃は無理なく支払っていける金額か
  • 買い戻しに制限はあるか
  • 普通借家契約か定期借家契約か(望む期間中住み続けられるか)

たとえば、毎月支払う家賃が高く設定されている場合、契約期間中に支払えなくなるおそれがあります。家賃が無理なく支払える金額に設定されていることに加えて、途中で増額される可能性があるかも確認しましょう。

また、リースバックで物件の買い戻しは当然認められているものではなく、条件が設定されているケースが多いので、契約前に確認する必要があります。買い戻しができる期間や必要な金額に関する決まりがあるかどうかを、必ず確認してください。

リースバックの契約書の記載内容や注意点は、以下の記事で詳しく解説しているため、ぜひ参考にしてください。

関連記事

住まいるリースバック

関連記事

家族や相続人に相談する

リースバックを成功させたい場合は、あらかじめ家族や推定相続人に相談しておくとよいでしょう。

もともと不動産は分割が難しく、遺産分割で争いが起こりやすいです。

しかし、リースバックであらかじめ不動産を売却して現金化しておくと分けやすく、家族間のトラブルを回避できます。

信頼できるリースバック事業者に依頼する

リースバックは、信頼できるリースバック事業者に依頼するのが成功のコツです。リースバック事業者によって売却価格や家賃、特約の内容やサービス内容などは異なるので、比較検討して依頼したいと思えるリースバック事業者を選んでください。

早急に売却するように煽るセールスをするリースバック事業者も存在しますが、契約は冷静に判断しましょう。相談や見積もり時に、ご自身の希望にそった提案をしてくれるかどうかを確認し、条件に問題がないと判断できてから契約に進んでください。

名古屋市でリースバックする場合は「AG住まいるリースバック」にご相談を

名古屋市はエリアごとに住宅価格や住宅の需要が異なりますが、新興住宅地開発などの理由で人気が高い地域も多いため、リースバックをおトクに利用できる可能性があります。

名古屋市でリースバックを利用する場合は、市場動向を確認するとともに、マイホームの相場を調べておきましょう。信頼できる事業者に依頼し、契約内容を細かく確認することも大切です。

名古屋市でリースバックを検討している方は、AG住まいるリースバックをご検討ください。AG住まいるリースバックは、東証プライム市場のアイフルのグループ会社なので、信頼性が高いのが特徴です。

名古屋市にある住宅に住み続けることができ、希望があれば将来的に買い戻す契約もできます。住宅の売却価格も、仮査定で速やかに確認できるので、まずはご相談ください。

AG住まいるリースバック AG住まいるリースバック
AG住まいるリースバック AG住まいるリースバック
\WEBでかんたん!/
    • 監修者
      • 監修者:新井 智美
    • プロフィール:
    • ファイナンシャルプランナー。2006年11月 卓越した専門性が求められる世界共通水準のFP資格であるCFP認定を受けると同時に、国家資格であるファイナンシャル・プランニング技能士1級を取得。2017年10月 独立。主に個人を相手にお金に関する相談及び提案設計業務を行う。個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン住宅購入のアドバイス)の他、資産運用など上記内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行う傍ら、執筆・監修業も手掛ける。これまでの執筆・監修実績は3,000本以上。
\ご来店不要!/
☎ 0120-890-411
(平日9:30~18:00)