リースバックの基礎知識リースバックとは、ご所有の不動産を売却しても、新たな所有者との賃貸契約を結ぶことで、賃料を支払いながら引き続きその不動産に住み続けることができます。また、将来的に買い戻しができる点も魅力のシステムです。 リースバックの基礎知識リースバックとは、ご所有の不動産を売却しても、新たな所有者との賃貸契約を結ぶことで、賃料を支払いながら引き続きその不動産に住み続けることができます。また、将来的に買い戻しができる点も魅力のシステムです。

リースバックとは、ご所有の不動産を売却しても、
新たな所有者との賃貸契約を結ぶことで、

賃料を支払いながら引き続きその不動産に
住み続けることができます。
また、将来的に
買い戻しができる点も魅力のシステムです。

リースバックは銀行でも取扱っている?メリット・デメリットや選び方を解説

住まいるリースバック

リースバックは、自宅を活用した資金調達の手段のひとつです。自宅を売却することによりまとまった資金を受取り、その後は賃貸借契約により、借主として家賃を払うことでそのまま住み続けることができます。

リースバックを検討中の方のなかには、「リースバックはどこで申込むの?」「銀行でも申込みできるの?」と気になっている方もいるかもしれません。

リースバックを提供しているのは、主に不動産会社ですが、本記事では、銀行や金融機関でも申込みができるのか解説します。また、リースバックのメリット・デメリットや選ぶ際のポイントも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

リースバックとは

リースバックとは、自宅を売却してまとまった現金を受取り、売却後は毎月家賃を払うことでそのまま住み続けられるサービスです。

リースバックは、「売買」と「賃貸借」を組み合わせたサービスであり、「融資」ではありません。

融資では利用目的が制限される場合がありますが、リースバックでは問われません。そのため、老後資金の確保や住宅ローンの返済、事業資金の調達などさまざまな目的に利用できます。また、売却した自宅は将来的に買い戻すことも可能です。

リースバックについて、詳しくは以下の記事をご覧ください。

■リースバックとは?仕組みやメリット、おすすめの方をわかりやすく解説

リースバックのメリット・デメリット

リースバックは自宅を活用して資金を調達できる方法のひとつですが、注意点もあります。後悔しないためにも、リースバックのメリット・デメリットを理解したうえで検討しましょう。

リースバックのメリット

リリースバックの主なメリットは、以下の3つです。

  • まとまった現金を受取れる
  • 自宅に住み続けられる
  • 固定資産税の負担がなくなる

リースバックで自宅を売却すれば、通常の売買に比べて短期間でまとまった現金を受取れます。通常の売買では、買い手を探すことをふまえると売却代金を受取るまでに期間を要しますが、リースバックでは不動産会社が買主となるため、比較的短期間での資金調達が可能です。

また、売却後も借主として自宅に住み続けられることは、リースバックのメリットです。住み慣れた家を離れたくないけれどお金が必要な方や、自宅の売却を近所の方に知られたくない方も、これまでどおりの生活を続けられます。引っ越しが不要なため手間や費用もかかりません。

さらに、売却後は所有者ではなく借主となるため、固定資産税等の支払い義務がなくなる点もメリットです。リースバックした物件がマンションの場合は、管理費や修繕積立金の支払い義務もなくなります。

リースバックのデメリット

リースバックの主なデメリットは、以下の3つです。

  • 売却金額は一般的に通常の売買よりも低くなる
  • 毎月家賃の支払いが発生する
  • 住み続けられるとは限らない

リースバック事業者は、コストや不動産価格の低下リスクを考慮して売却価格を決定します。そのため、リースバックでの売却価格は、通常の売買よりも低く設定されるのが一般的です。ただし、売却価格が下がれば家賃も低くなるため、一概にデメリットとは言い切れません。

また、リースバックで自宅を売却したあとは、借主として毎月家賃の支払いが発生します。家賃は売却価格をもとに算出されるため、相場より高くなる場合があります。

リースバックは、契約の更新時に家賃の値上げや収入減少など経済的な変化で家賃が払えなくなるリスクがあることも理解しておきましょう。

さらに、賃貸借契約の種類が「定期借家契約」の場合、希望する期間住み続けられるとは限りません。定期借家契約とは、借主が希望しても貸主が応じなければ更新できない賃貸借契約のことです。リースバックを利用する際は、契約前に必ず契約の種類を確認しましょう。

リースバックは銀行・金融機関で申込みできる?

基本的に、銀行ではリースバックを取扱っていません。

リースバックは、不動産の売買と賃貸借を組み合わせたサービスであり、資金調達の手段の1つですが融資ではありません。銀行法によって、不動産の売買など他業を行うことが禁止されているため、リースバックを直接提供する銀行はありません。

ただし、銀行によっては、事業者と提携することでリースバックを取扱っている場合があります。銀行を通じて申込めますが、契約の相手方となるのは、銀行ではなくリースバック事業者です。

また、金融サービスを提供しているグループの会社がリースバックを提供しているケースもあります。アイフルグループのAG住まいるリースバックは、ローン未完済でも申込みが可能なリースバックサービスです。

なお、多くの銀行では「リバースモーゲージ」を扱っています。リバースモーゲージとは、自宅に住み続けながら自宅を担保に生活資金を借入れするローン商品です。主に、銀行や信託銀行、地方銀行、信用金庫などが提供しています。

リースバックとリバースモーゲージは、どちらも不動産を活用して資金調達する手段です。ただし、リースバックが不動産売買契約、賃貸借契約であるのに対し、リバースモーゲージは融資であり、仕組みは大きく異なります。

リースバックを扱う事業者の選び方

住まいるリースバック

さまざまな会社がリースバックを提供しているため、どのように選べばよいか迷う方もいるかもしれません。大切な自宅を売却するためには、慎重な検討が必要です。

そこで、リースバックを扱う事業者を選ぶ際のポイントを解説します。

  • 条件に合う事業者を選ぶ
  • 信頼できる事業者を選ぶ
  • 他の手段と比較できる事業者を選ぶ

それぞれについて、詳しくみていきましょう。

条件に合う事業者を選ぶ

リースバック事業者を選ぶ際は、利用条件やサービス内容を比較し、希望の条件に合っているかどうかをよく検討しましょう。売却価格や家賃だけでなく、契約の種類や買戻しの条件、諸費用などにも着目して選びます。

  • 売却価格が高いか
  • 払い続けられる家賃か
  • 定期借家契約と普通借家契約のどちらか
  • 買戻しが可能か
  • 敷金・礼金などの諸費用はいくらか
  • 特典・付帯サービスはあるか

信頼できる事業者を選ぶ

自宅の売却は、人生のなかでも大きな決断のひとつです。納得してリースバックを利用するには、信頼できるリースバック事業者を選ぶことが重要です。以下の点に着目して選ぶとよいでしょう。

  • 親身になってくれる担当者がいる
  • 納得いくまで丁寧に説明してくれる
  • 勧誘がしつこくない
  • リースバックの経験が豊富にある

不安な点や契約内容でわからない点があれば質問し、それらを解消してから契約することが大切です。

他の手段と比較できる事業者を選ぶ

リースバックの利用を検討する際は、他の手段と比較してご自身に合った方法を選ぶことが重要です。

リースバックを扱っている銀行や事業会社では、リースバックの他にもさまざまな金融サービスを提供している場合があります。

自宅を活用した資金調達方法で迷っている方は、複数の金融サービスを比較しながら相談できる事業者を選ぶのも有効な手段です。

リースバックで後悔しないためには?

自宅の売却はクーリング・オフの対象ではないため、売却後に無条件で契約を解除することはできません。そのため、リースバックを利用する際は慎重な検討が必要です。

そこで、リースバックで後悔しないためにおさえておきたいポイントを解説します。

  • 複数の事業者に査定を依頼する
  • 契約内容を細部まで確認する
  • 家賃を払い続けられるかシミュレーションする

それぞれについて、詳しくみていきましょう。

複数の事業者に査定を依頼する

リースバックを検討する際は、複数社の見積もりをとって比較することが大切です。

査定価格は、それぞれ異なります。1社の見積もりだけでは、売却価格や家賃が適正なのか判断できない場合もあります。

納得のいく売却にするためにも複数社へ査定を依頼し、条件に合った事業者を選びましょう。

契約内容を細部まで確認する

提示される契約条件は、リースバック事業者によって異なります。リースバックを利用する際は、以下のような契約内容を細部まで確認してから契約しましょう。

  • 契約の種類(普通借家契約、定期借家契約)
  • 契約期間
  • 家賃
  • 修繕費の負担
  • 退去時の原状回復義務
  • 買戻しの価格と条件

契約内容をきちんと確認できていないと、「希望の期間住み続けられなかった」「買戻しができなかった」などの理由でトラブルにつながる可能性があります。

リースバック事業者からの勧誘で契約してしまい、後々解約を申出ると高額な違約金を請求されるケースもあります。

不動産の取引は金額も大きいため、必ず契約内容をしっかり確認し、納得したうえで契約することが大切です。

家賃を払い続けられるかシミュレーションする

リースバックを利用する際は、どのくらいの期間住み続けるのかを考えたうえで、その期間の家賃を払い続けられるかどうかを契約前に計算しましょう。

リースバックは、住み慣れた場所で生活を続けられるのがメリットですが、家賃が払えなくなれば退去せざるを得ません。失業や病気、ケガで収入が減少したなど、経済的状況の変化で家賃が払えなくなる可能性もあります。

収入が減少するリスクも踏まえてシミュレーションをし、更新の際に家賃改定があるかどうかも確認しましょう。

リースバックは取り扱っている銀行や金融機関から申込もう

リースバックは、自宅を売却してまとまった資金を受取り、売却後もそのまま借主として住み続けられるサービスです。リースバックは、ローン商品ではなく、売買と賃貸借を組み合わせたサービスです。したがって、多くの銀行ではリースバックを扱っていません。

ただし、提携事業者のリースバックを取扱っている銀行や、金融グループに属する会社がリースバックを提供しているケースはあります。

リースバックに関することは、AG住まいるリースバックにご相談ください。AG住まいるリースバックは、アイフルグループが提供するリースバックサービスです。

AG住まいるリースバックでは、住宅ローンやキャッシングなどの借入れがある方でもお申込みいただけます。WEBでの無料査定やお電話でのお問合せを受け付けているため、まずはお気軽にご相談ください。

    • 監修者
      • 監修者:
      • 大竹麻佐子
    • プロフィール:
    • 証券会社、銀行、保険会社など金融機関での勤務を経てFP事務所開業。より豊かに自分らしく生きるためには、「お金と向き合うこと」が大切との想いから、相談・執筆・講師として活動。知識だけでない経験を踏まえたアドバイス、そしてサポートを提供する。
    • 資格情報:
    • ファイナンシャル・プランナー(CFP)
    • HP:https://fp-yumeplan.com/
\ご来店不要!/
☎ 0120-890-411
(平日9:30~18:00)