リースバックの基礎知識リースバックとは、ご所有の不動産を売却しても、新たな所有者との賃貸契約を結ぶことで、賃料を支払いながら引き続きその不動産に住み続けることができます。また、将来的に買い戻しができる点も魅力のシステムです。 リースバックの基礎知識リースバックとは、ご所有の不動産を売却しても、新たな所有者との賃貸契約を結ぶことで、賃料を支払いながら引き続きその不動産に住み続けることができます。また、将来的に買い戻しができる点も魅力のシステムです。

リースバックとは、ご所有の不動産を売却しても、
新たな所有者との賃貸契約を結ぶことで、

賃料を支払いながら引き続きその不動産に
住み続けることができます。
また、将来的に
買い戻しができる点も魅力のシステムです。

自宅に住みながら売却する方法は?メリット・デメリットや成功させるコツを解説

更新日:2024.01.23

住まいるリースバック

家の住み替えを検討していて、さまざまな理由から自宅に住みながらの売却を希望される方も珍しくありません。

しかし、自宅に住みながらの売却にはメリットがある一方、いくつかのデメリットもあります

本記事では、自宅に住みながらの売却を検討している際、あらかじめ知っておきたいメリット・デメリット、理想どおりの売却を叶えるコツをわかりやすく解説します。

リースバックをご検討の方へ

AG住まいるリースバック AG住まいるリースバック
AG住まいるリースバック AG住まいるリースバック
\ご来店不要!/

自宅に住みながら売却することは可能?

人が住んでいる状態でも、家の売却は可能です。実際、住み替えを検討している方の多くが、自宅に住みながらの売却を行っています。

そもそも、住宅の売却方法には次の2つの方法があります。

  • 空き家にしてから売却する
  • 住みながら売却する

空き家にしてから売却するのとは違い、自宅に住みながらの売却で課題となるのは住宅ローンでしょう。しかし、住宅ローンが残っている場合でも、家の売却代金でローンを完済できるなら実現可能です。

また最近は、「リースバック」や「リバースモーゲージ」など、自宅に住みながらにして売却する方法の選択肢が広がっています。次の章で詳しく解説します。

住みながら売却する方法は3つ

住みながら自宅を売却したいと考える場合は、次の3つの方法から選択できます。

  • 一般の不動産市場で売却
  • リースバックを利用
  • リバースモーゲージを利用

不動産会社を通じた一般的な売却方法の場合、空き家にせず自宅に住みながら、内覧などの売却活動を行います。空き家にしてからの新居の購入先行ではなく、旧居の売却先行での住み替えです。

リースバックとは、家を不動産会社などに売却した後も、賃貸契約をして住み続ける方法です。自宅の売却でまとまった資金を手にしながら、同じ家に一定期間住み続けたい方におすすめです。

家を担保としてお金を借入れる不動産担保ローンがリバースモーゲージです。契約者が亡くなったあとに自宅の売却代金で借入金の元本を返済します。借入金は家の担保価値に応じた金額となり、契約者の存命中の返済は原則として利息のみです。

住みながら売却するメリット

住みながらの状態で一般の不動産市場で自宅を売却すると、空き家にしてから売る際には得られないメリットがいくつかあります。

  • 住み替えに向けてまとまった資金を用意できる
  • 内覧者に生活のイメージが伝わりやすい
  • 家の劣化を防ぎやすい

それぞれについて、詳しくみていきましょう。

住み替えに向けてまとまった資金を用意できる

自宅に住みながら売却すると、新しい家への住み替えに向けて、まとまった資金の準備が可能です。

住宅ローンが残っていても売却代金で一括返済できる、住宅ローンを完済済みなら新居の購入資金に充てられるなど、堅実な資金計画を立てられます。売却期限もないため売り急ぐ必要もなく、納得のいく売却価格がつくまで待つ余裕ができるでしょう。

内覧者に生活のイメージが伝わりやすい

内覧は自宅を売却するための重要な営業活動のひとつですが、人が住んでいる状態での内覧であれば、購入希望者が実際の生活イメージをつかみやすいでしょう。

空き家とは違い、家具が配置されている様子や部屋の使い方、サイズ感などを、リアルに想像できます。

また、購入希望者に直接会えるので、住宅の魅力や周辺地域の住み心地などを細やかにアピールできます。

家の劣化を防ぎやすい

空き家になると、家の劣化が急速に進む恐れがあります。空き家は窓を閉め切り、換気ができない閉鎖的な状態になります。そうなることで空気のとおりが悪くなるため湿気がたまりやすくなり、カビやシロアリの発生も気になります。

水回りは、サビなどによる腐敗も進みやすいでしょう。さらに、こうした傷みに気づけない点も劣化を進める原因になります。

その点、人の住んでいる家であれば日常的に手入れや掃除が施されるため、自宅の劣化を防ぎやすいでしょう。普段何気なくしている掃除や部屋の換気が、ホコリ、湿気やカビの繁殖を抑えます。

住宅設備の劣化した家は売却に時間がかかります。よりよい状態で家を維持できるのも、住みながら売却するメリットのひとつです。

住みながら売却するデメリット

住みながらの状態で一般の不動産市場で売却するにはメリットは多いですが、あらかじめ押さえておきたいデメリットもあります。

  • 内覧への対応やスケジュール調整が必要になる
  • 生活感がイメージダウンにつながる心配がある

それぞれについて、詳しくみていきましょう。

内覧への対応やスケジュール調整が必要になる

住みながら売却するには、購入希望者の内覧希望に合わせてスケジュールを調整する必要があります。平日、土日祝に関係なく、内覧の予約希望に対応できるようにスタンバイしなければなりません。

「自分の家」でありながら「売却物件」でもあるため、営業活動である内覧は重要です。仕事や家族の予定などと同時に内覧をこなすのは大変ですが、より多くの購入希望者と出会うためにも、内覧への積極的な対応が必要です。

また、いつ内覧が決まっても困らないように、家を美しく保つ努力も求められます。

生活感がイメージダウンにつながる心配がある

実際に人が暮らす家を内覧すると、生活イメージをつかみやすいメリットがあります。しかし、生活感の出すぎた家だと、購入希望者の抱いていたイメージや理想からかけ離れて、売れにくくなる恐れがあります。

内覧時は、掃除はもちろん、購入希望者によい印象を与えられるような意識が大切です。モデルハウスのような状態を維持するのは困難でも、清潔感のあるくつろいだ気分になれる空間を意識しましょう。

住みながらの売却が向いているケース

住みながらの売却が向いているのは、以下のケースです。

  • 住宅ローンが多く残っている
  • 内覧のスケジュールに対応できる
  • 納得できる売却価格で売りたい

住宅ローンの返済が多く残っていると、家の住み替えに不安を感じるでしょう。そういった場合には、家の売却代金で住宅ローンを完済してから住み替えると、新居の購入にかかる住宅ローンとの二重ローンを避けられます。

また、住みながらの売却では内覧への積極的な参加が不可欠です。内覧の機会が増えるほど好条件での売却につながるため、内覧の希望に柔軟に対応できる場合に適しています。

住みながらの売却だと、売却期限を設けずにご自身が納得できる金額で売却しやすいでしょう。自宅の価値を正当に評価してもらいたいと考える方におすすめの売り方です。

空き家にしてからの売却が向いているケース

住まいるリースバック

一方、空き家にしてからの売却が向いているケースもあります。

  • 内覧への対応がむずかしい
  • 住み替え資金に余裕がある
  • 少しでも早く家を売りたい

内覧はいつ、どんなタイミングで申込まれるかわかりません。スケジュール調整が困難な生活をしている、見知らぬ人を何度も家に入れることに抵抗を感じるなどの場合には、空き家にしてからの売却がおすすめです。

また、住宅ローンが二重ローンになっても支払いに問題がない場合は、新居が決まった時点で住み替えるとよいでしょう。ただし、住み替えには引っ越し代や家具の買い替えなどにお金がかかる点にも考慮が必要です。

ほかにも、少しでも早く自宅を売りたい場合は、スケジュール調整を気にせずに、内覧を受け入れやすい空き家のほうが不動産会社の販売活動を進めやすいと考えられます。

後悔しない!住みながらの売却を成功させるコツ

住みながら自宅の売却をしたい場合は、成功させるためのコツを押さえておきましょう。

  • 内覧の予約には柔軟に対応する
  • 家の掃除や手入れを欠かさない
  • 家の情報を正確に伝える資料を用意する
  • 購入希望者からの質問には誠実に答える
  • 新居探しを計画的に進めておく
  • 信頼できる不動産業者と取引する

それぞれについて、詳しくみていきましょう。

内覧の予約には柔軟に対応する

家を探している方に購入を決断してもらうには、内覧への柔軟な対応が重要です。内覧の数が増えれば、それだけ購入希望者と出会う可能性も高まります。

内覧は売却が始まった当初ほど希望者が多く、休日ほど予約が入りやすい傾向にあります。売却が決まるまでは週末の予定を入れにくくなりますが、機を逃さないためにも柔軟な対応を心がけましょう。

家の掃除や手入れを欠かさない

住みながら自宅を売却する場合は内覧時の印象をよくするために、自宅の掃除や手入れを欠かさないように気をつけましょう。

日用品が散らかっている、掃除が行き届いていない、カビやサビなどが目立つということのないように、内覧では美しく保たれた家をアピールポイントのひとつにしましょう。

水回りなど、汚れやすく掃除がむずかしい場所は、プロのハウスクリーニングに頼むのもおすすめです。

家の情報を正確に伝える資料を用意する

自宅に住みながら、家具などが置かれた状態を購入希望者に内覧してもらうと、生活のイメージをつかみやすいメリットがある一方、実際の家の寸法や間取りがわかりにくい可能性があります。

そこで、内覧時に次のような資料を用意しておくと家の魅力を伝えられ、ほかの物件と差別化しやすいでしょう。

  • 住宅の間取り図
  • あれば修繕履歴の資料(耐震・リフォーム履歴)

マンションの場合は購入時のパンフレットがあれば、建物の構造や共用部の設備などがわかります。パンフレットが手元になければ、ご自身で作成した資料でもよいでしょう

購入希望者からの質問には誠実に答える

空き家の売却とは違い、住みながらの売却では内覧で売りたい方と購入したい方が直接会話する機会があります。そのため、不動産会社を介さずに購入希望者から直接質問を受ける場合もあるかもしれません。

その際、よりよい条件で購入してもらいたい気持ちが強くても、嘘や隠し事、無回答は避けましょう。誠実に回答しなければ、家そのものに悪いイメージを抱かれる原因にもなります。

内覧でどんな質問にも対応できるよう、資料の準備や不動産業者の営業担当への相談などを事前に済ませておくと安心です。

新居探しを計画的に進めておく

家の売却代金を新居の購入費用に充てる予定の方は、計画的な新居探しが必要です。

もし売却できても、家の引き渡し日までに新居が見つからなければ、住む家を失います。その場合には仮住まいに引っ越すことになり、それだけ余計なコストがかかります。

家の販売から引渡しまでにかかる期間の目安はおおむね3〜6ヶ月間とされていますが、物件により開きがあり、予測するのはむずかしいでしょう。いつ売れても住み替えできるように、売却と同時に新居探しを始めておきましょう。

信頼できる不動産業者と取引する

自宅に住みながら売却を成功させるために重要なのが、信頼できる不動産業者との出会いです。購入希望者とのやりとりは不動産会社の仕事で、売却につながる入口となります。

不動産業者選びは、まず複数の会社に家の売却価格の査定を依頼しましょう。そのうえで、提示された価格の大小だけではなく、売却に関する説明や対応にも注目して納得のいく不動産業者を選ぶのがおすすめです。

また、家の売却代金を新居の購入費用に充てる予定なら、同じ不動産業者に新居探しも依頼するとスムーズです。

住みながらの売却は、売却方法やメリットを理解したうえで行おう

家の売却には、空き家にしてから売る方法と住みながら売る方法の2種類があります。現在の居住を続けながら売却する場合、空き家にしてから売るよりも、納得できる価格で物件を売りやすいなどのメリットがあります。

住みながら売却する場合、空き家で売却するよりも納得できる売却代金で売りやすいなど、さまざまなメリットがあります。しかし、内覧への対応に追われるなど、一定のデメリットも想定しておかなければなりません。

住みながら売却したいけど、一定期間は同じ家に住み続けたい方にはリースバックがおすすめです。リースバックであれば、慣れ親しんだ家での居住を続けながら、住宅ローンの完済、まとまった資金を準備できます。

リースバックサービスを提供しているAG住まいるリースバックでは、ご来店不要・無料査定を行っています。公式サイトの無料査定またはお電話でのご依頼後、先ずは机上査定(仮査定)を行い、お客様よりお申し出をいただいた場合は担当者がご自宅を訪問して本査定を行います。自宅を活用した資金調達に、ぜひご検討ください。

AG住まいるリースバック AG住まいるリースバック
AG住まいるリースバック AG住まいるリースバック
\WEBでかんたん!/
    • 監修者
      • 監修者:
      • 伊藤 亮太
    • プロフィール:
    • 東洋大学経営学部ファイナンス学科非常勤講師。
      慶應大学大学院商学研究科修了後、証券会社にて営業・経営企画部門、社長秘書等を行う。また、投資銀行業務にも携わる。
      現在、資産運用と社会保障(特に年金)を主に、FP相談・執筆・講演・を行っている。
      著書に『図解即戦力 金融業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書』(技術評論社)、監修本に『ゼロからはじめる!お金のしくみ見るだけノート』(宝島社)などがある。
    • 資格情報:
    • CFP®、証券外務員一種、DCアドバイザー
    • HP:https://www.ryota-ito.jp/
\ご来店不要!/
☎ 0120-890-411
(平日9:30~18:00)